中途採用情報
Mid career
原子力施設の一般事務職員 募集要項
応募資格 |
【必須】 ・高等学校卒業以上 ・普通自動車第一種運転免許 ・WordやExcel等パソコンが一般事務を行える程度に扱えること 【歓迎】 ・公益法人等での実務経験3年以上 ・日商簿記3級以上 |
---|---|
業務内容 | ・公益法人を運営するにあたっての管理業務(総務、労務、給与、経理、契約等) |
具体的な業務内容 |
・人事及び服務に関すること ・労務及び給与に関すること ・文書管理に関すること ・職員等の福利厚生及び保健衛生に関すること ・収支予算の作成及び予算管理に関すること ・収支決算に関すること ・資金の調達及び運用に関すること ・金銭及び有価証券の出納管理に関すること ・契約に関する業務の調整に関すること |
勤務地 |
以下のいずれかの勤務地 ・東京本部 (東京都台東区東上野1-28-9) ・東海保障措置センター (茨城県那珂郡東海村白方白根2-53) ・六ヶ所保障措置センター (青森県上北郡六ヶ所村尾駮野附504-36) ※ただし、配属後、転勤の可能性あり |
契約期間 | 当センターの規程により、任期付職員としての採用ですが、一定期間後(半年~3年)に勤務成績、態度、能力等を総合的に判断し、問題がなければ正職員として採用されます。任期付職員の期間は退職金制度はありませんが、その後正職員として採用されたら退職金制度の対象となります。 |
給 与 |
・基本給(月額平均) 217,000円~504,000円 ・モデル平均年収 20歳代:355万円、30歳代:530万円、40歳代:675万円、50歳代:890万円 |
昇給 | 年1回 |
主な手当 |
住居手当、扶養手当、超過勤務手当、通勤手当、放射線業務手当、役職手当、技術員手当等 ※六ヶ所保障措置センター勤務者には借上住宅制度あり、寒冷地手当支給 |
賞与 | 年2回(6月、12月)※昨年度実績 4.5ヶ月 |
勤務時間 |
9:00~17:30(7時間30分勤務 休憩1時間) ※ただし東海保障措置センターにおいては8:30~17:00、 六ヶ所保障措置センターにおいては8:45~17:15 ※時間外労働あり 月平均15時間 ※36協定における特別条項あり(特別な事情の場合、4回を限度として1ヶ月80時間まで、1年に480時間まで労働できる。) |
休 日 | 土曜日・日曜日(完全週休二日制)、国民の祝日 |
休暇 | 年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(20日)、特別休暇(夏季休暇、慶弔時の休暇等) ※昨年度 年間休日数 122日 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、財形 |
福利厚生 | 定期昇給制度、退職金制度、表彰制度、研修制度、資格取得支援制度 |
定年制 | 61歳(再雇用制度あり) 以後、段階的に引き上げられ、2032年度には65歳定年となります。 |
求める人物像 | コミュニケーション力に長け、明るく心身ともに健康である方 |
その他 | 東海保障措置センター及び六ヶ所保障措置センターはマイカー通勤可能(駐車場有) |