令和7年度「国規物講習会 ―申請、届出等の記載要領―」
開催の案内
「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」及び「国際規制物資の使用等に関する規則」に基づく届出および報告書等*の記載方法に関する理解を深めていただくことを目的に、希望者を対象とした標記講習会を開催致します。
今年度は、令和6年10月1日の国際規制物資の使用等に関する規則(以下、国規物規則)改正を反映した内容としております。
前回同様「国際規制物資使用手続の手引」(講習会で配布予定)の記載内容の解説を中心に行ないます。国際規制物資管理の経験の浅い方や事務手続きに携わる方にとって、手続きの概要や記載方法をご理解いただく良い機会になるものと思います。
* 申請および届出等:国際規制物資使用許可申請書、国際規制物資使用変更届
計量管理規定の認可申請書、計量管理規定の変更認可申請書、計量管理規定等
報告書: 核燃料物質管理報告書、核燃料物質事故増加報告書
1.開催日程
【第1回】広島会場
|
開催日 |
令和7年6月5日 |
|
開催場所
|
リファレンス広島小町ビル(広島市中区小町3-19)
TEL:082-236-3760 |
|
定員 |
50名 ※但し、定員になり次第終了とさせていただきます |
【第2回】東京会場
|
開催日 |
令和7年6月13日 |
|
開催場所
|
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
(東京都千代田区神田駿河台4-6)
TEL:03-6206-4855 |
|
定員 |
100名 ※但し、定員になり次第終了とさせていただきます |
2.プログラム 別添のとおり
3.受講料 25,000円
4.お申込方法 参加申込書に必要事項をご記入の上印刷し、
FAX(番号は申込書に印字済)にて申し込みください。
受講者には後日、受講票及び請求書を送付致します。
※発送時期は、5月中旬頃を予定しております。
<申込期限>
令和7年4月15日(月)
<送付・問合せ先>
公益財団法人核物質管理センター 情報管理部情報整理課
TEL 029-306-3242
FAX 029-282-2851
5.参加費のお支払方法など
■ |
参加費のお支払は、指定口座へ銀行振込でお願い致します。当日現金でのお支払いはお受けできません。 |
■
|
指定口座への振込につきましては、参加お申込み受付確認後、当センターより参加費の請求書を郵送致しますので、開催日の前日までに振り込まれるようお願い致します。なお、領収書は、ご利用銀行の振込領収書をもって代えさせていただきます。また、振込手数料は、貴社にてご負担くださるようお願い致します。 |
■
|
代理の方のご参加も可能ですが、欠席された場合でも事前準備の関係上お支払いいただいた受講料は返金致しませんのでご承知おきください。後日、テキスト及び資料等を郵送させていただきます。 |
6.公益財団法人核物質管理センターについて
|
核物質管理センターは、昭和47年4月に内閣総理大臣及び通商産業大臣の認可を得て設立、その後、昭和52年に国から指定情報処理機関、平成11年には指定保障措置検査等実施機関に指定され、わが国の保障措置体制の中で重要な役割を果たすとともに、保障措置に関する機器の技術開発、調査研究及び普及活動を担っています。
今回当講習会を企画しております情報管理部情報整理課においては、皆様方、国際規制物資使用者の方々が国に提出される、国際規制物資使用許可(承認)申請書、核燃料物質管理報告書等の各種書類の品質検査を行っております。
|
URL http://www.jnmcc.or.jp/